漫画・アニメ・ゲーム

松ぼっくりなアイス、ゲットだぜ!

ピノ ポケモン ピカチュウ コラボ

どうも、ゲンです!

最近、よく食べてるピノ。

コンビニとかで見かけて、「あ、食べよ」って買って、その場で開封。

 

冷凍庫に入れる間もなく消える。

冷凍庫に行くより、胃袋に行く方が早い。

それがピノ。

 

で、今、ピノがポケモンとコラボしてるんだけど、

パッケージがもう可愛い。

ピノ ポケモンコラボ

しかもピックの柄がポケモンになってて色んな種類がある。

ピノ ポケモンコラボ ピック

なぜか集めたくなる。それが人間。コレクションという名の罠。

中でもミュウのピックがレアらしくて、未だに出てこない。ミュウ、いずこ。

 

そういえば、ピノを食べるのは久しぶりだったんだけど、改めて美味しい。

バニラアイスを、うす~くパリッとコーティングしたチョコ。

そのチョコがちょっとだけビターで、バニラの甘さと絶妙にマッチする。パルムに通じるうまさ。

口の中で「おいしい協定」が結ばれてる。

 

一口サイズだから、気づくともうなくなってる。

「なくなるのが早すぎるお菓子選手権」があったら、ピノは上位に食い込んでくる。

 

で、ふと「ピノってなんでピノなん?」って気になって調べてみた。

名前に由来があるはずだと信じて。

すると、森永乳業の公式サイトにこんなことが書いてあった。

“ネーミングは、小さくて可愛らしい形をイメージして、イタリア語で『松ぼっくり』を意味する言葉をもじって“Pino(ピノ)”と命名されているんです。”

松ぼっくり!?

そこまで松ぼっくり感ないような、あるような…?

でも、コロンとしてて、ツルンとしてて、小ぶりで可愛いし、まぁいいか!

ちなみにちょっと調べてみたところ、イタリア語で「松ぼっくり」は本来 pigna(ピーニャ) というらしい。

「pino」は「松の木」の意味。

さ、今日もまたピノを買ってしまった僕。

まだミュウのピックは出てないけど、出るまで食べる。

いや、出ても食べる。むしろ食べまくる。

最近の癒し、ピノ。

小さなごほうびって、やっぱりいいよね。

また松ぼっくり食べよっと。